
あなたの御言葉は、わたしの道の光/わたしの歩みを照らす灯。(詩編119:105)
神のなされることは皆その時にかなって美しい。(伝道の書3:11 口語訳)
日々の生活の中で、不安や悩み、悲しい時、疲れた時、落ち込み、苦しい時、こんな時、あんな時、‥‥‥、慰め、励まし、心をうるおし、力を与え、希望の光を灯す聖書の言葉をリストアップしました。その時々のヒントになれば幸いです。
*聖書を開けば、もっと多くの言葉や自分にぴったりの言葉が見つかるはずです。
* 新共同訳聖書を基本的に使用(ことわりのないものは新共同訳です。)

01.疲れた時
疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませて あげよう。(マタイ 11:28) わたしは疲れた魂を潤し、衰えた魂に力を満たす。(エレミヤ 32:25)
疲れた者に力を与え/勢いを失っている者に大きな力を与えられる。若者 も倦み、疲れ、勇士もつまずき倒れようが/主に望みをおく人は新たな力 を得/鷲のように翼を張って上る。走っても弱ることなく、歩いても疲れ ない。(イザヤ 40:29-31)
02.祝福の人生
主の教えを愛し/その教えを昼も夜も口ずさむ人。 その人は流れのほとりに植えられた木。 ときが巡り来れば実を結び/葉もしおれることがない。 その人のすることはすべて、繁栄をもたらす。 (詩編 1:2-3)
03.落ち込み・試練
主は助けを求める人の叫びを聞き/苦難から常に彼らを助け出される。 主は打ち砕かれた心に近くいまし/悔いる霊を救ってくださる。 (詩編 34:18-19)
あなたがたを襲った試練で、人間として耐えられないようなものはなかったはずです。神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試 練に遭わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます。(Ⅰコリント 10:13)
04.喜び
主を喜び祝うことこそ、あなたたちの力の源である。(ネヘミヤ 8:10)
1 全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。 2 喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。 3 知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。 わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。 4 感謝の歌をうたって主の門に進み/賛美の歌をうたって主の庭に入れ。 感謝をささげ、御名をたたえよ。 5 主は恵み深く、慈しみはとこしえに/主の真実は代々に及ぶ。 (詩編 100:1-5)
05.悩み・思いわずらい
空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だ が、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値 あるものではないか。(マタイ 6:26)
だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩 むな。‥‥‥あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要な ことをご存じである。何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれ ば、これらのものはみな加えて与えられる。」(マタイ 6:31-33) 思い 煩 わずらいは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にか けていてくださるからです。(Ⅰペトロ 5:7)
06.なぐさめ
悲しむ人々は、幸いである、その人たちは慰められる。(マタイ 5:4)
泣きながら夜を過ごす人にも 喜びの歌と共に朝を迎えさせてくださる。(詩編 30:6)
もはや泣くことはない。主はあなたの呼ぶ声に答えて 必ず恵みを与えられる。主がそれを聞いて、直ちに答えてくださる。 (イザヤ 30:19)
嘆きに代えて喜びの香油を 暗い心に代えて賛美の衣をまとわせるために。(イザヤ 61:3)
07.失敗や挫折した時
神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事 が益となるように共に働くと言うことを、わたしたちは知っています。 (ローマ 8:28)
08.何事にも時がある
1 何事にも時があり/天の下の出来事にはすべて定められた時がある。 2 生まれる時、死ぬ時/植える時、植えたものを抜く時 3 殺す時、癒す時/破壊する時、建てる時 4 泣く時、笑う時/嘆く時、踊る時 5 石を放つ時、石を集める時/抱擁の時、抱擁を遠ざける時 6 求める時、失う時/保つ時、放つ時 7 裂く時、縫う時/黙する時、語る時 8 愛する時、憎む時/戦いの時、平和の時。(コヘレト 3:1-8)
11 神はすべてを時宜にかなうように造り、‥‥‥。(コヘレト 3:11) (神のなされることは皆その時にかなって美しい。 口語訳)
09.結果が出ない、むくわれない時
(イエスは)話し終わったとき、シモンに、「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」と 言われた。シモンは、「先生、わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした。 しかし、お言葉ですから、網を降ろしてみましょう」と答えた。そして、漁師たちがそのとおりにすると、おびただしい魚がかかり、網が破れそうになった。そこで、もう1そうの舟にいる仲間に合図して、来て手を貸してくれるように頼んだ。彼らは来て、2そうの舟を魚でいっぱいにしたので、舟は沈みそうになった。(ルカ 5:4-7)
わたしの愛する兄弟たち、こういうわけですから、動かされないようにしっかり立ち、主の業 に常に励みなさい。主に結ばれているならば自分たちの苦労が決して無駄にならないことを、 あなたがたは知っているはずです。(Ⅰコリント 15:58)
10.何も欠けることがない
主は羊飼い、わたしには何も欠けることがない。 主はわたしを青草の原に休ませ 憩の水のほとりに伴い 魂を生き返らせてくださる。 (詩編 23:1-3)
11.誰にも理解してもらえない時
1 主よ、あなたはわたしを究め/わたしを知っておられる。 2 座るのも立つのも知り/遠くからわたしの計らいを悟っておられる。 3 歩くのも伏すのも見分け/わたしの道にことごとく通じておられる。 4 わたしの舌がまだひと言も語らぬさきに/主よ、あなたはすべてを知っておら れる。(詩編 139:1-4)
13 あなたは、わたしの内臓を造り/母の胎内にわたしを組み立ててくださった。 14 わたしはあなたに感謝をささげる。わたしは恐ろしい力によって/驚くべき ものに造り上げられている。御業がどんなに驚くべきものか/わたしの魂はよく知っている。 15 秘められたところでわたしは造られ/深い地の底で織りなされた。あなたに は、わたしの骨も隠されてはいない。 16 胎児であったわたしをあなたの目は見ておられた。わたしの日々はあなたの 書にすべて記されている/まだその一日も造られないうちから。 17 あなたの御計らいは/わたしにとっていかに貴いことか。神よ、いかにそれ は数多いことか。(詩編 139:13-17)
12.あなたは高価で尊い
わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。 (イザヤ 43:4 新改訳)
13.不安や恐れ
神は、おくびょうの霊ではなく、力と愛と思慮分別の霊をわたしたちにくださったのです。(Ⅱテモテ 1:7)
一生の間、あなたの行く手に立ちはだかる者はないであろう。わたしはモー セと共にいたように、あなたと共にいる。あなたを見放すことも、見捨てる こともない。‥‥‥ただ、強く、大いに雄々しくあって、わたしの僕モーセ が命じた律法をすべて忠実に守り、右にも左にもそれてはならない。そうす れば、あなたはどこに行っても成功する。この律法の書をあなたの口から離すことなく、昼も夜も口ずさみ、そこに書かれていることをすべて忠実に守 りなさい。そうすれば、あなたは、その行く先々で栄え、成功する。」(ヨシ ュア 1:5-8)
14.将来と希望はある
わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている、と主は言われる。それは平和の計画であって、災いの計画ではない。将来と希望を与える ものである。(エレミヤ 29:11)
心の目を開いてくださるように。そして、神の招きによってどのような希望が与えられているか、聖なる者たちの受け継ぐものがどれほど豊かな栄光に輝いているか悟らせてくださるように。(エフェソ 1:18)
15.満たされないと感じる時
わたしの神は、御自分の栄光の富に応じて、キリスト・イエスによって、あな たがたに必要なものをすべて満たしてくださいます。(フィリピ 4:19) 神は、あなたがたがいつもすべての点ですべてのものに十分で、あらゆる善い 業に満ちあふれるように、あらゆる恵みをあなたがたに満ちあふれさせること がおできになります。(Ⅱコリント 9:8)
主は恵みに富み、憐れみ深く、忍耐強く、慈しみに満ちておられます。主はすべてのものに恵みを与え、造られたすべてのものを憐れんでくださいます。 (詩編 145:8-9)
16.健康・いやし
愛する者よ、あなたの魂が恵まれているように、あなたがすべての面で恵まれ、 健康であるようにと祈っています。(Ⅲヨハネ 1:2)
イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、 民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた。(マタイ 4:23)
病 やまい をすべて癒 いや し‥‥‥ 長らえる限り良いものに満ち足らせ 鷲 わし のような若さを新たにしてくださる。(詩編 103:3、5)
17.生まれた時から、老いる日まで
あなたたちは生まれた時から負われ 胎を出た時から担われてきた。 同じように、わたしはあなたたちの老いる日まで 白髪になるまで、背負って行こう。 わたしはあなたたちを造った。 わたしが担い、背負い、救いだす。(イザヤ 46:3-4)
18.決して見捨てない
わたしは、あなたに約束したことを果たすまで決して見捨てない。 (創世記 28:15)
あなたの神、主は、あなたと共に歩まれる。あなたを見放すことも、 見捨てられることもない。(申命記 31:6)
19・迷ったり、どっちつかずの時
わたしはあなたたちの行いを知っている。あなたは、冷たくもなく熱くもない。 むしろ、冷たいか熱いか、どちらかであってほしい。熱くも冷たくもなく、なま ぬるいので、わたしはあなたを吐きだそうとしている。(黙示録3:15-16)
ただ、強く、大いに雄々しくあって、わたしの僕モーセが命じた律法をすべて忠 実に守り、右にも左にもそれてはならない。そうすれば、あなたはどこに行って も成功する。この律法の書をあなたの口から離すことなく、昼も夜も口ずさみ、 そこに書かれていることをすべて忠実に守りなさい。そうすれば、あなたはその 行く先々で栄え、成功する。(ヨシュア 1:7-8)
20.年齢を感じる時
神に従う人は‥‥‥‥‥‥ 白髪になってもなお実を結び 命に溢れ、いきいきとし (詩編 92:13、15)
御覧ください。主がモーセにこの約束をなさって以来四十五年、イスラエルがなお荒れ野を旅した間、主は約束どおりわたしを生き永らえさせてくださいました。 今日わたしは八十五歳ですが、今なお健やかです。モーセの使いをしたあのころも今も変わりなく、戦争でも、日常の務めでもする力があります。(ヨシュア 14:10)
21.人にしてもらいたいと思う??時
求めなさい。そうすれば、与えられる。 探しなさい。そうすれば、見つかる。 門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、 門をたたく者には開かれる。 ‥‥‥だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。 (マタイ 7:7-8、12)
22.励まし
涙と共に種を蒔く人は 喜びの歌と共に刈り入れる。(詩編 126:5)
どのような苦労にも利益がある。(箴言 14:23)
なぜなら、患難は忍耐を生み出し、忍耐は錬達を生み出し、 錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。 そして、希望は失望に終ることはない。(ローマ 5:3-5 口語訳)
23.眠る時間も惜しい‥‥
あなたがたが早く起き、おそく休み、辛苦のかてを食べることは、むなしいことである。主はその愛する者に、眠っている時にも、なくてはならぬものを与えられるからである。(詩編 127:2 口語訳)
だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その 日の苦労は、その日だけで十分である。」(マタイ 6:34)
24.何のために生きる??
イエスはお答えになった。「『人はパンだけでいきるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』と書いてある。」(マタイ 4:4)
25.心が傷ついた時
(主は)打ち砕かれた心の人々を癒し、 その傷を包んでくださる。(詩編 147:3)
彼(キリスト)の受けた懲らしめによって わたしたちに平和(平安)が与えられ 彼(キリスト)の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。 (イザヤ 53:5)
26.いわれのないことを言われる時
悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。 (ルカ 6:28)
27.神を探してみたいと思う時
天は神の栄光を物語り/大空は御手の業を示す。 昼は昼に語り伝え/夜は夜に知識を送る。 話すことも、語ることもなく/声は聞こえなくても その響きは全地に/その言葉は世界の果てに向かう。 (詩編 19:2-5)
世界とその中の万物を造られた神が、‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 神は、一人の人からすべての民族を造り出して、地上の至るところに住まわ せ、季節を決め、彼らの居住地の境界をお決めになりました。これは、人に 神を求めさせるためであり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見いだ すことができるようにということなのです。実際、神はわたしたち一人一人 から遠く離れてはおられません。 皆さんのうちのある詩人たちも、『我らは神の中に生き、動き、存在する』 『我らもその子孫である』と、言っているとおりです。 (使徒 17:24、26-28)
28.本当の自由
あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。(ヨハネ 8:32)
29.人のためにすると損?
いかに幸いなことでしょう 弱いものに思いやりのある人は。 災いのふりかかるとき 主はその人を逃れさせてくださいます。(詩編 41:2)
30.望みが消え失せようとしている時
彼は希望するすべもなかったときに、なおも望みを抱いて、信じ、‥ ‥‥。(ローマ 4:18)
助けを求めてあなたに叫び、救いだされ あなたにより頼んで、裏切られたことはない。(詩編 22:6)
31.永遠の命があればと思う時
永遠の命とは、唯一のまことの神であられるあなたと、あなたのお遣わし になったイエス・キリストを知ることです。(ヨハネ 17:3)
はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。(ヨハネ 6:47)
神が永遠の命をわたしたちに与えられたこと、そして、この命が御子の内 にあると言うことです。(Ⅰヨハネ 5:11)
わたしたちは真実な方の内に、その御子イエス・キリストの内にいるのです。この方こそ、真実の神、永遠の命です。(Ⅰヨハネ 5:20)
32.神の愛
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛が あります。(Ⅰヨハネ 4:10)
神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。(ヨハネ 3:16)
33.確信が持てない時
何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてく ださる。これが神に対するわたしたちの確信です。(Ⅰヨハネ 5:14)
神は約束したことを実現させる力も、お持ちの方だと、確信していたので す。(ローマ 4:21)
34.なぐさめ(2)
わたしたちの主イエス・キリストの父である神、慈愛に満ちた父、慰め を豊かにくださる神がほめたたえられますように。 神は、あらゆる苦難に際してわたしたちを慰めてくださるので、わたし たちも神からいただくこの慰めによって、あらゆる苦難の中にある人々を 慰めることができます。キリストの苦しみが満ちあふれてわたしたちにも 及んでいるのと同じように、わたしたちの受ける慰めもキリストによって 満ちあふれているからです。(Ⅱコリント 1:3-5)
35できない‥‥上手になりたい‥‥
技に熟練している人を観察せよ。(箴言 22:29)
忍耐は練達を、練達は希望を生む(ローマ 5:4)
聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、 義に導く訓練をするうえに有益です。こうして、神に仕える人は、どのような善い業をも行うことができるように、十分に整えられるのです。